ビートたけし氏のアンビリーバボーというテレビ番組で、世界一美味しい水という表現で紹介されたそうです。
味と言うのは個人の好みがありますので、誰が飲んでも同じ評価とは言えないですが、確かにこの水は美味しいですね。
オロフレ山は登別温泉と洞爺湖の間にある標高1230mの山ですが、ここの峠道は平均勾配が7.48%と非常な急勾配の道です。
日本の坂というのは国道だと平均3%という話です。
これは100m進むと3m上がるということです。
オロフレ峠は自転車で一度と車で2度超えたことがありますが、車で行ったときというのは...
恐ろしい吹雪でした(汗)
購入したのは地元の土産物屋さんとか道の駅ではなく、普通にコカコーラの自動販売機で売られてましたよ^^
買った場所はと言うと....
北海道最高所にある温泉、十勝岳温泉湯元凌雲閣の浴室の前にある自動販売機です。
この日は2006年4月で、札幌では4月として観測史上最大の積雪となった日です。
オロフレと言うと吹雪きや困難との結びつきが多く、苦労の後だけにより美味しく感じたのかも知れません。
100ml当たりの栄養成分は
◆ナトリウム 0.95mg
◆カルシウム 1.13mg
◆マグネシウム 0.28mg
◆カリウム 0.25mg
純度の高い軟水ですね。
北海道では見たことのない綺麗なパッケージで、値段も一番安い。
↓
ペットボトル派は
↓